[Fort Christmas へフィールドトリップ] by のんきなフロリダ暮らし
fc2ブログ
2009年03月03日 (火) | Edit |
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ    


NZに住むKayちゃん がバナーを作ってくれました。

いつも応援ありがとうございます。
お邪魔した際に、応援 とは特別書いてませんが、ランキングに参加されてる方のところでは、ちゃんと応援ポチ★してますからね~!!



*今日は写真がめっちゃ沢山あります。
 いつもより縮小しようかとも思ったんですが、歴史の事なので、そのままいつもの大きさで・・・





2009_02220127.jpg



オーランド郊外に、クリスマスと言う、小さな小さな町(かつては村だった)があります。
ここにはたった1件のポストオフィスがあり、ここが混むのは、クリスマス前にここからカードを送る時だけで、ここから投函された郵便物には、クリスマスタウンのスタンプを押してもらえるので、それを目的とする人達で混むのです。

小さな町や村がなくなる昨今、この町がなくならないのは、このポストオフィスがあるからだ、とも言われてます。

そしてこの町にはフロリダの先住民(インディアン)と移民の間で起きた、インディアン戦争の歴史が眠っているのです。


そこは小さなミュージアムパークで、建設されたのがクリスマスの日だった事から、このミュージアムの名を


Fort Christmas


と言い、町の名の由来もここから来たのでした。


2009_02220097.jpg



ガールスカウトのクッキー販売終了後、駆けつけたところは、チャー坊達カブスカウトのフィールドトリップ先でした。


今もこの建築法で建てられてる家もあるんですが


2009_02220099.jpg


暑さの厳しいフロリダでは、床を持ち上げる事によって通気性をよくしてるんです。
ハリケーンの多いフロリダで、こんな建築法で大丈夫?と私は質問したんです。
そしたら、家の中の圧力を逃がしてあげれば、そうそう問題はないのだそう。




2009_02220102.jpg

2009_02220103.jpg

2009_02220104.jpg


パークの中には砦のミニチュアもあり、その中には銃などの武器、当時の衣装、インディアンの写真などが展示されてました。


2009_02220106.jpg


先住民は首に蒔いたビーズが多いほど、その階級の高さを表してたんですって。


フロリダの先住民はこの戦争と伝染病で全滅したと言われてます。


そしてパーク内には当時の生活を再現したミニチュアな住居があり、中に古いオーブンや洗濯機などの生活用品が展示されてます。


2009_02220114.jpg

2009_02220117.jpg

2009_02220120.jpg
(これは当時の手動洗濯機)

2009_02220125.jpg
(これはバター製造器)



実は義母方の母は他州のインディアン。
義母方の父方はフロリダのここオーランドの歴史に関わってるの。


義母の父方の先祖は、最初にフロリダに足を踏み入れた人達であり、そして又、最初にオーランドに住んだ人達の一部なんです。


こうして写真もありました。


2009_02220126.jpg


この指差ししてる人物は、義母の父とその妹婿だそう。
この写真の中の6人がファミリーなんだって。

このミュージアムが建設された時、古くからのファミリーが寄付をしたらしく、この写真は義母の従兄弟が寄付をしたもの。
他に当時の家財道具も寄付したんだって。



昔の畑を耕すのもあったし、馬車もありました、が、一番怖かったのは、家の中に置かれた人形。
赤ちゃんをイメージしてベビーベッドに寝せられたりしてるんだけど、怖くて写真が取れなかったほど。
子供達もそれが怖い、って言ってたくらい。


2009_02220123.jpg
(子供達に一番人気だったのがこのポンプ式井戸)


フロリダの歴史にほんの少し関わっている末裔なのに、全然無知だった子供達。
少しは勉強になったかな?



そして私はこの夜から風邪症状が出たのだった。


お見舞いコメ、ありがとうございます。
熱があるわけじゃないので、食欲もあるし元気なんですが、声が全く出ません。
市販の咳止めが全く効かず、昨日は医者に行って強い咳止めを貰いましたが、咳の方が強く、正直辛い・・・。
本当に今年の風邪は厄介!!
今日は申し訳ないですが、睡眠を取りたいと思うので、訪問の方、出来るかどうか分かりません。
遊びに行く時間が会ったら応援だけしに行きますね。
昨日のお返事はもう少しお待ちください。
テーマ:海外で育児
ジャンル:育児
コメント
この記事へのコメント
咳が続くのは辛いよね。
今夜も独り言だと思って 訪問は気にせず ゆっくり休んでね!

クリスマスっていう名前が素敵って思ったんだけど、
歴史のある町だったのね。
おばあちゃまのファミリーが 歴史に関わっているとの事で
2人は、ここで色んな事を想ったんだろうなぁ・・・。
応援っe-68

早く回復しますように☆ お大事にねっ。



2009/03/03(Tue) 11:39 | URL  | こりんご #JEnIdg6M[ 編集]
うわぁ大変そう。大丈夫ですか~v-11
ワタシも風邪の咳をこじらせて気管支喘息になった口ですので気をつけてくださいね。お大事に!!!

なんだかちょっとreeさんと共通点?
うちの母の叔母がアメリカ人と結婚しているんだけど(白人ね)彼がインディアンの宗教らしく今オクラホマのインディアンの部落に住んでいると言っていました。親戚一同英語が出来ないのでくりまみーが話し相手になる羽目に・・・。叔母さん50年以上アメリカで暮らして日本語忘れてしまってるんです。reeさんの記事でこんな感じなのかと初めて感じることが出来ました~v-13私インディアンが大好きなんですよ~♪
悲しい歴史もありますがとても凛々しい人たちですよね。
2009/03/03(Tue) 12:45 | URL  | くりまみー #-[ 編集]
reeさん、咳大丈夫???
無理しないでくださいね。
応援も気にしないでね。
はやく咳が治まりますように。。。

クリスマスっていう町があるんですね。 知りませんでした。
2009/03/03(Tue) 12:54 | URL  | かたこ #-[ 編集]
すっかり遅くなってしまったけれど、にんにんちゃん、お誕生日おめでとう!
7歳といったらうちの次男と同い年なんだね~^^
にんにんパワー炸裂で健やかに成長されますように★

ここのところ風が強くって寒いよね。
reeさんもお身体お大事にして、沢山睡眠とってね。
喉には大根おろしとか、ハチミツなんかがいいのかな。

フロリダの歴史、うちの子供たちにももっともっと知ってほしいな。
そういう私もこういう博物館は大好きなので、春休みには連れていってみようかな。

何はともあれ、お大事にね★
2009/03/03(Tue) 14:40 | URL  | クリスタル #zwLapsbc[ 編集]
お体の調子は如何ですか?
沢山水分&睡眠を摂って早く回復して下さいねe-348

写真のミュージアム内の古い家具類や洗濯機・バター製造機などなど・・
心がほんわりするwoodですねーe-266

なんだか興味が湧いてきましたー
2009/03/03(Tue) 15:35 | URL  | nacona #-[ 編集]
歴史にかかわってる家系ってすごいですね。でも、祖先が分かるのって面白いですよね~。

咳き、本当につらいですね、今年。お大事に!
2009/03/03(Tue) 16:09 | URL  | ponta #MJ.8oQaI[ 編集]
すごい歴史ですね!

土地の歴史、自分の血筋について知るのってチャー坊くん、にんにんちゃんにとって素晴らしいことですよね!

reeさん、具合悪そうですね。
訪問とか気にしないでゆっくりしてくださいね。






2009/03/03(Tue) 16:20 | URL  | じゅあもんママ #-[ 編集]

こんにちは、えいと@です。

こうやって学んだことがきっかけで、で歴史に興味が持てるようになるといいですね。
自分に関わりがあればなおさらですねー。
大きくなってさらに知識を深めていって欲しいですね。

風邪、大丈夫ですか?
喉をやられるってつらいですね。
声が出ないなんて…。
お大事にしてください!

 えいと@

2009/03/03(Tue) 19:30 | URL  | えいと@ #-[ 編集]
まずは体調お大事に!!
クリスマスという名前の村ってすごい~~
歴史的映像はおおきいままの方がやっぱり見応えありますよ~

それと、、
前から福島出身とは分かっていたけど
会津~~~!!!! ほんの短い時間だったけど住んでいたんですよ!
2009/03/03(Tue) 20:08 | URL  | ちびか~ちゃん #OtobTvHM[ 編集]
勉強になりました!
最初のツリーの写真、赤が映えてて素敵ですね(*^_^*)
声が出ないって大変そう(>_<)
まだ毎日気温差激しいんですか?
お大事に!
2009/03/03(Tue) 20:12 | URL  | ぱーくまま #-[ 編集]
こういう歴史って子どもにっては難しいのかな?と思うけど、自分の住んでる地域や先祖の話だと興味が違うんだろうなぁ☆
井戸なんて、実際に見たこともないけど、昔はそれが普通なんだもんね。
子ども達の孫くらいの時代になったら、もっと進化してるんだろうか??
赤ちゃんの写真ちょっと気になります・・・
咳大丈夫?
咳止めが効かないと、治るまで待つしかないのかな?
長引かないといいね☆
こんなときくらいはお昼寝でもしてゆっくりしてね☆
☆yumeちゃんでオッケーよ☆
2009/03/03(Tue) 20:29 | URL  | yume #-[ 編集]
reeちゃん、声がでないって・・・大丈夫かい?
そんな無理しないでね・・・

こんな素敵なとこにフィールドトリップってすっごくいいね!
勉強にもなるし、子供たちの興味をひきたたせるもんね。

うちのC子は4月末にフィールドトリップがあるけど、どこいくんじゃろ???


2009/03/03(Tue) 20:52 | URL  | ロッキン #-[ 編集]
風邪のほう大事にしてください。

よんでて勉強になりました。

人形ってこわいですよね。

昔の人形を見ると 魂があるみたいで、、、

2009/03/03(Tue) 23:58 | URL  | ba-chama #-[ 編集]
reeちゃんこんばんは。
クリスマスって言う名前の町があるんだね~。確かにクリスマスカードを送る時、この街のスタンプを押してもらいたいなぁ。

ポンプ式の井戸って、楽しいよね~。
私も子供の頃、どこかにポンプ式の井戸があっていつもそこで水を飲んでたよ。多分、他人の敷地に勝手に入って飲んでたと思う・・・(汗)。

子供達も色々な経験ができてよかったね。

下の記事だけど、私もガールスカウトのクッキー大好きだよ。
夫なんて、3年前に150ドル分くらいのガールスカウトクッキーを買ってきて、未だに冷凍庫に入ってるよ。食べきれないっ!

お大事にね~♪
2009/03/04(Wed) 00:51 | URL  | 天モー #-[ 編集]
さすが、カブスカウト!っいう感じの、フィールドトリッピ♪
私、これ系の場所代好きよ(*^。^*)
内もボーイズをカブスカウトに入れたいんだけど、本人谷がなかなかその気になってくれなくて。。。。。(-_-;)

reeちゃん、咳って大丈夫~???
最近忙しかったから、疲れも溜まってるんじゃない???
無理は禁物よ~~~☆彡
2009/03/04(Wed) 01:12 | URL  | emi #-[ 編集]
reeさん、風邪大丈夫かな?無理せず大事にしてくださいね~
そして義父様、お誕生日おめでとうです~

子供ちゃんたちは、貴重な体験ができましたね。
またこの記事を読んだら、いろんな感じたことを思い出しますよね。
2009/03/04(Wed) 01:23 | URL  | tonamiyy #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2009/03/04(Wed) 03:59 |   |  #[ 編集]
アメリカの歴史
アロハ~!
クリスマスという名前の村。。
素敵な響きがありますね。
アメリカの歴史も面白いです。
お義母さんのお父さんの時代、まだ馬に乗ってたんですね~。
文明発展の早さにビックリです。
歴史館にご先祖の写真や遺品、ロマンですね~。
子供達への家族のプライドが高まりますね。
私もアイダホの歴史館で見た、開拓者ハウスや調度品の小ささにビックリしたの覚えてます。
アメリカ人も昔は今より小さかった。。
2009/03/04(Wed) 04:33 | URL  | モリーママ #-[ 編集]
こうして先祖の軌跡を知ることができるのは、とっても素晴らしいですね! 本当に素敵。
このバター製造機、『大草原の小さな家』の本にも出てきたよ。

風邪、ウチの保育園&保育士の間でも流行ってます(;^_^A。
お互いに早く良くなりますように!!
2009/03/04(Wed) 06:52 | URL  | 魔女っ子ねえさん #-[ 編集]
大丈夫ですか?
冬風邪はやっかいですよね。
あたたかいフロリダに冬?ってあるのかどうか疑問ですが・・・。
日本のような単民族国家では考えられないような、複雑な
歴史があるのですね。
この国も56の民族が居ますから、いろいろとあるようです。
何も知らないでも生活できますが、折角住んでいるのだから
母国の歴史や他国の歴史、その街の歴史をちゃんと知るっていうのは
大切ですよね。
赤ちゃんの写真は、何が怖かったのでしょうか?
気になります・・・。
早く良くなってくださいね!!
2009/03/04(Wed) 07:17 | URL  | ポン酢 #-[ 編集]
気をつけてね!
ちゃんと休んでね。

そしてこんなふうにご先祖様の写真や家具が歴史館を飾っているなんてすばらしいね。
子供ちゃんたちにとっても、誇れることで、すごいなって思いました。
こうやって自分たちの州の歴史を学ぶのもいいアイディアね!
2009/03/04(Wed) 07:21 | URL  | panipopo #nmwP0wpU[ 編集]
その後、どうですか?早くよくなるといいですね。
お大事にしてください。

そして、遅ればせながら、にんにんちゃん、7歳のお誕生日おめでとう!!
素敵な年になりますように☆いっぱい楽しんでねっ♪♪

そして、子どもたちの遠足。こうやってルーツにふれ、いろんな知識を肌でかんじられるのっていい経験ですね。
お子さんたちにとってより身近にかんじられたのではないかな。

2009/03/04(Wed) 07:48 | URL  | さりぃ #B3PCZfus[ 編集]
こんにちは! わたしも数ヶ月前に声が全くでなくなりました。お大事になさってくださいね。
ところで、クリスマスって、土地探しをしている時に行き当たりました。すご~く安いんですよね(笑) 周りに何もなさそうだったのでやめちゃったんですけど、なるほど、そんな理由で混むんですねえ。またひとつ賢くなりました。ありがとうございます^^
2009/03/04(Wed) 08:42 | URL  | エリー #mQop/nM.[ 編集]
コンバンワ―*.゚+ヽ(○・▽・○)ノ゙ +.゚*―!!

咳は辛いよね・・・
ほんと無理しないでね~
ありも喉が弱いからわかるわぁ~
ヴィップスベポラップすると少し楽な気がするんだけど
フロリダにもあるのかなぁ~??

ポンプ式の井戸って見たことない~~
これちゃんと使えるんだね^^(*´艸`*)

(*'-')σ凸*:・・:*マタネー*:・・:*
2009/03/04(Wed) 08:44 | URL  | あり #SFo5/nok[ 編集]
お返事が遅くなりました。
いつもコメントに応援ありがとうございます。
この日までは元気だったんだよな・・・。
誰も風邪をひいてる人もいなかったのに、この夜から調子が悪くなったの。
でも今日は咳も楽になって、いつもどおりの生活に戻れそうです。
ご心配&お気遣い、ありがとうございます。



こりんごちゃんへ

本当にありがとうね~。
もう心配いらないわ。

でもね、ここって本当になーんにもない町なの。
名前だけ素敵な町、って思ってたらこんなミュージアムがあったの。
いつも応援もありがとう。







くりまみーちゃんへ

どうもありがとう。
もう大丈夫です。

くりまみーちゃん、その叔母さまと会話が成り立つの?
インディアンにはインディアン特有の言葉もあるんだけど、会話は問題ないんだね。
義母の母方がインディアンなので、肌もインディアン特有の肌なんですよ~。







かたこさんへ

もう大丈夫です。
心配していただいてありがとうございます。
小さな小さな町なんですよ。
本当に何もないところ。
ミュージアムがあるのが不思議なくらい小さな町です。







クリスタルさんへ

どうもありがとう。
にんにん、最近は反抗期なのか、毎日言い合ってますよ~。

大根を蜂蜜に漬けて、出た汁を飲むと効く、って言うけど、あの臭いと味、ちょっと駄目です・・・。
でもありがとうございます。
咳はまだ多少残ってるけど、元気です。

このミュージアム、無料なんですよ。
小さくて、すぐに見終わっちゃうけど、フロリダの歴史を学ぶには、子供には丁度いいかも。







naconaさんへ

ありがとうございます。
2日ほど、寝すぎるくらい寝たら楽になりました。
薬を飲んじゃうと眠くなるので、今日もこれから寝てしまいそう・・・。

洗濯板もあったし、まさに正真正銘のアンティーク揃いでした!







pontaさんへ

義母方の苗字、道についてるくらいなんですよ。

ありがとうございます。
昨日大分寝たので、随分楽になりました。







じゅあもんママさんへ

子供達より、ダンナの方が興奮してました。
義父を連れて行きたいんですけどね、興味があるようなので。

ありがとうございます。
もう大丈夫ですよ~!







えいと@さんへ

歴史って興味を持つ持たないで、覚えるのにすごい差が出ますものね。
私は興味がなかった方なので、覚えるのに苦労しましたもん。

ありがとうございます。
ダンナから蛙、って呼ばれてましたが、声もちょっと元に戻りました。







ちびか~ちゃんさんへ

ありがとうございます。
もう大丈夫です。

今度家族だけでもう一度ゆっくりミュージアムに出向いてみようかと思ってます。

会津ですよ~、会津!!







ぱーくままさんへ

町の名前が名前なので、このツリーは一年中飾ってあるんですよ。

ありがとうございます。
今週に入ってまた寒くなったんですが、週末には気温も戻りそうだし、私も体調が戻ってきました。







yumeちゃんへ

興味があれば難しくはないと思うの。
当時の生活だって、教科書で見るより、もっと簡単に頭に入るしね。
赤ちゃんの写真じゃなくて、赤ちゃんの人形が怖くて、写真を撮れなかったのよ。
子供達がみんな、怖い怖いって大騒ぎ。

咳も大分治まって来て、体調も声も戻って来ました。
お気遣い、本当にありがとう。







ロッキンちゃんへ

もう大丈夫。
声も出るようになったよ。
本当にありがとう。

勉強ってなんでもそうだけど、興味があるかないかで変わるし、教科書よりも目で見た事の方が覚えるよね。







ba-chamaさんへ

ありがとうございます。
もう大分よくなりました。

置いてある人形が、結構リアルなんですよ。
それが怖くて・・・。







天モーちゃんへ

この郵便局、クリスマスの前だけはものすごーく混むのよ。
私も一度だけスタンプを押しに行った事があるんだ。

母の実家が昔ポンプ式井戸で、外遊びの後はそこで足を洗ったり、すごく気持ちがいいのよね。

150ドル分ってすごい量じゃない?
冷凍庫を占領しちゃってるでしょう?

ありがとう。
もう大丈夫よ。







emiちゃんへ

少なくても年に一度はフィールドトリップがあって、チャー坊の学年のスカウトは歴史について、だったからここになったの。
料金も無料なのよ~。

うん、大丈夫、ありがとう。
昨日は薬のせいで、一日の半分以上寝てたわ。
お陰で大分よくなったよ。







tonamiyyさんへ

お気遣い、義父へのお祝い、ありがとうございます。
風邪の方はゆっくりたっぷり睡眠のお陰で、大分よくなりました。

この土地で、かなり古い家柄なので、義両親の家の近くの道は、義母の父方の名前が付いてるんですよ~。







カギコメさんへ

あとでゆっくりメールするね。









モリーママさんへ

クリスマスの名前の由来は、この日初めて知りました。
ミュージアムもあるのは知ってたけど、行ったのもこの日初めて。
子供がいるって、こう言う事も勉強する機会があっていいですね~。
足踏みミシンもあったり、キッチンも、あの薪で炊くストーブだったり、持ち帰りたくなったのがありました(笑)。
トイレがすっごく狭かったんですよ。
日本のトイレみたいな大きさ。
今じゃ考えられないですよね。








魔女っ子ねえさんへ

カブスカウトに入らなければ、ここにだって行く機会ってなかった。
入ってよかったなぁ。って思いますね~。

ありがとう。
もう大分よくなりました。







ポン酢さんへ

ここは寒くなるんですよ~。
勿論雪は降らないけど、日中の最低気温が5℃以下って事もあるんです。
今年の風邪はしつこいですね。
でももう大丈夫です。
ありがとうございます。

土地を開拓したその背景には、悲しい物語もあったりしますしね。
義母方のお墓には、その年代、赤ちゃん時代に亡くなった子のお墓が多いんですよ。

赤ちゃんの写真じゃなくて、赤ちゃんの人形の写真を撮るのが怖かったんです。
だってね、妙にリアルなの・・・。







panipopoさんへ

ありがとうございます。
寝すぎるくらい寝たよ。
そしたら大分よくなって、もう大丈夫です。

昔は畑を耕すのも・・・って話をしても、ちゃんと聞いてないけど、こうして目で見ると、興味が全然違うんですよね。
行ってよかった~。







さりぃさんへ

ありがとうございます。
もう大丈夫です。

お祝いもありがとうございます。
子供の成長って本当にあっという間。
これからの年、心配も出て来そうです。

こんな風に目で見て、って言うのは子供にとって大事ですね。
教科書で見るより覚えるもの。







エリーさんへ

私達もここに越す前にあの辺を見て歩いたことがあるんですよ。
あまりの田舎で、それがネックになりました。
でも混むのはクリスマス前だけですよ~。

ありがとうございます。
声も夕べから戻って来て、体調もよくなりました。







ありさんへ

ホント、この咳は辛かった・・・。
ヴェポラップも塗ったけど、全然効き目がなかったの。
十分休んだら、大分回復したよ、ありがとう。

ありさん・・・私が子供の頃は、母の実家にこのポンプ式のがあったのよ・・・。
凸、いつもありがと♪
2009/03/05(Thu) 09:24 | URL  | ree #nJDHedgo[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック