水曜から木曜まで降り続いた大雨の影響で、小学校が停電になり、浸水した地域も多く、私はニュースを見てないんだけど(見れなかった)酷いところでは3m浸水したところもあるし、池や川から流れて来たワニやヘビも泳いでたところもあったらしい・・・。
木曜の朝、いつものように朝食を食べ、外はすごい雨だったのでダンナがバスストップまで車で送る事になってた。
子供達が家を出ようとする3分前。
ダンナは処方薬をもらう為電話をしてる最中それが起きた。
ドスン!!
バヒューーーン!!
外から聞こえた音と共に停電になった我が家。
慌てて外を見てみたら・・・
「ちょっとアンタ!!
911に電話!!(消防&救急)
庭が焼けてるよ!!」
子供達もビックリして外を見て、あまりのすごさにビックリしちゃったにんにんは大泣き。
チャー坊は言葉すら出ない状態
ダンナが急いで911と電気会社に通報し、取り合えず子供達をバスストップまで送り届け、友達の親にお願いし、ダンナが戻って来た頃にちょうど消防車が来た。
何が起きたのか・・・

隣の木が倒れて電線を切断し、電線が炎を上げながら
芝生を焼いて行ったの

途中でそれは何度もスパークしながら

門のところに植え込みがあるんだけど、そこでずーっとくすぶった結果、1時間半後に鎮火したのだけど、消防隊員は電気会社が来ないと手出しも出来ず、火事に発展しないよう監視してなければならない。
すごい雨が降ってたのでビデオを撮らなかったんだけど、ダンナがサイトで電線がスパークする動画を見つけたのでそれを載せます。
こんな状態が続いたもんだから、さすがの私も怖くなっちゃって手が震えちゃったほど。
ところがだ、電気会社が到着したのは電話をしてから2時間後。
庭が燃えてる、って言ってるのにその悠長さに既に腹が立ってた私。
気の毒なのは消防隊員。
大雨が降る中、2時間もうちの前を通行止めにした為、その整理をしたり、火事にならないよう監視してた人達5人。
(5人も来たのには驚いた!)

そして電気の元を切って、でも修理は別の部署らしく、こちらに一言もなく帰って行っちゃった。
冷凍してた氷のお蔭で冷凍庫は大丈夫だったけど、冷蔵の方をクーラーボックスに移し、家にあるだけのランタンやキャンドルをかき集め

修理に全然来る気配がないのでダンナは電気会社に電話すると
2時までに直します
家にいてもしょうがないダンナは仕事に行ってしまったけど、電気会社は
3時になっても来やしない・・・
冷凍庫に入ってたかにと、残りの野菜で卓上コンロで鍋を囲み、子供達はキャンプ気分で大はしゃぎ。
ダンナは再び電話会社に電話。
6時までに行きます
日が明るいうちに温水タンクに残ってるお湯で、ちょびちょび使いながらシャワーを浴び終わり
7時になっても来やしない
ダンナ、この時はすぐに電話をした。
10時には直りますから
さすがにアイスクリームは溶け始め、捨てるくらいなら食べてしまおうと、ランタンの灯る中のアイスクリームパーティー。

なかなか寝付けない子供達をやっと寝かしつけ
10時になっても来やしない
もうね、この時点で今日は来ないな、って諦めたから電話もしなかったの。
この近辺での停電はうち1件。
住宅街一体が停電のところもあるし、学校の停電の復旧作業の方が大事だろうから、分らなくはないんだけど
だったら何時に直します、って言うなーっ!!
いつになるか分りません、って言えーっ!!
この天候で不自由な思いをしてるのはうちだけじゃないって分かってるんだから、そう言われれば諦めもつくけど、時間を言われると期待しちゃうじゃない?
腹が立つのを通り越して呆れちゃった。
だってね、電気会社に電話をして、電気の元を切り、12時ごろって言ったかな、ダンナの携帯に電話があって
「もう電気は通りましたか?」
って言われたんだって。
さすがのダンナも
「電線が切断されて庭が火事になったって言った
じゃないか!!
誰一人修理に来ないのに、電気が通るはず
ないじゃないか!!」
思わず怒鳴ってしまったんだって。
お互いの部署での連絡不足、アメリカは多過ぎ。
そして金曜日のお昼頃、やっと電気が通り、電気会社の人がドアをノック。
それに答えた子供達
「本当に本当にありがとう!!
助かりました」
こんな風に感謝の気持ちを述べたんだよ。
切れた電線を繋ぐのに2時間もかかって、それは大変だったと思うけど、絶対2人の感謝の言葉に彼ら、救われたと思うわ!!
さて子供達の様子はどうだったか・・・
長くなるので続きでね!
「ジョークじゃないんだよ、マジな話なんだ」
チャー坊は大興奮の口調でバスストップのお友達に、朝の出来事を話したんですって。
そして消防車が来てるのをバスの中から見た2人。
「ほらね、消防車が来てるでしょう。
庭が火事になっちゃったんだよ」
こんな風に言ったんだと、チャー坊から報告を受けた私。
いえいえ火事ではなく、電線に沿って芝生が焼け、庭の植え込みをちょっと焼いたくらいで、大事にはなってませんのでご安心下さい。
ちなみにこれが芝生が焼けた痕です。


そして大抵電線は大本の電気のボックスから切れると、そこで電気が遮断されるので、家側に火が来る事は100%ないので安全です。
ただし燃えた電線が本体にまで達した時、本体部分がスパークすれば大事になります。
今回の停電で参ったのは夜。
朝の惨事とキャンプのような夜に大興奮してしまった2人。
まず1時過ぎににんにんが起き出し、そのまま寝れなくて1時間ほど。
最後にはお腹が空いたと言い出し、クラッカーとバナナを食べさせようやく寝せたら、今度はチャー坊が起き出し、チャー坊は30分ほどで寝たけど、またにんにん。
今度はお喋りを始めてしまって、チャー坊まで起きちゃう始末。
その後も寝ては喋り寝ては喋り・・・私達夫婦、全然寝ないまま朝を迎えてしまいました。
夜10時近くに休校のお知らせが電話で来たけれど、休校でよかったんだか悪かったんだか。
行ってくれれば私は昼寝が出来たのに・・・。
実は高圧線の切断も、消防車が来たのも2度目です。
前回は大した事がありませんでした。
そして前回もやはり隣の木が原因でした。
お隣さん、お願いします。
古い木と、倒れたら電線に掛かる木だけでも
切って下さい。
土曜日にお隣と話をし、フェンスの修理も木の始末もお隣さんがする事に。
朝の消防車騒ぎで、この日はずーっとご近所の方々から電話が入りました。
どの方も
何か困った事や助けが必要な時は言ってね。
シャワーだけでも浴びに来たらどう?
避難が必要になったら来てね。
フロリダに住み始めて、ちょっとやそっとじゃ驚かなくなった私。
今回もさほど不安でもなかったし、不便さもあまり感じなかったけど、こんな風に声をかけていただいて、本当にありがたく思います。
今日はメチャクチャ長い内容でごめんなさい・・・。
お庭に大きな水溜りが出来て楽しそう♪なんて思っていましたが・・・。
こんな風に予期せぬ事が連鎖的に起こって、それに都度対応されたreeさん尊敬です!
待たされて、待たされて、待たされたのにも関わらずちゃんとお礼が言えた
チャー坊くんとにんにんちゃんもすばらしいです。
そして、困った時に手を差し伸べてくれる方達。
読んでいてウルッと来ちゃいました。
大惨事にならなくって本当によかったです。
まずは、大事に至らなくて本当に良かったです。
2時間もの間、電線がスパークしているのを見ながら過ごさなきゃいけないなんて精神的にも辛いですね。
それにしても電気会社の人のいい加減さには腹が立ちますね。
今日中に来れないなら、始めっから言いなさい!!って気持ちよく分かります。
ご主人が怒鳴るのも無理ありません。
それでも電気会社の人にお礼を言ったチャー坊とにんにんちゃん、エライ!!
前から、reeちゃんとこのお庭の木はどれも背が高くってスゴいなーとは思っていたんだけど、2度もお隣の木が原因で、電線が切れ、庭が燃えるなんて怖い思いしたんだね、reeちゃん。
学校も始まったばかりだろうし、おじいちゃん(義父さん)の事もあったりして、なかなか一人でボーっとする暇もないだろうけど、今回の事は想定外だったろうから、とりあえず大事に至らなくてヨカッタ。
いざという時は、家族一致団結! 我が家も最近お兄ちゃんをこき使ってますよ。
いざという時の為に、子供に教えとかなきゃいけない事いっぱいあるね♪
こう言う状況だと子供って妙に興奮しちゃうんだよね。
でもキチンと素直にお礼を言える子供達って素晴らしい♪
私だと初めはつい文句の一つも言いたくなると思う。
それからお礼かなぁ・・・。
チャー坊の素直な言葉を見習わなくては!!
大雨のせいでワニや蛇が流れてくるなんて・・・。
想像しただけでもゾッとするけど
義父さんの家とかは大丈夫だったんでしょうか?
2時間近くのスパークも怖いですね。
停電も大変だけどreeさんの事前の準備のお陰で大事に至らなくて良かった~!
我が家も冬の停電に備えて見習おうっと。
それにしても、こちらの業者ってホント時間にルーズですねェ。
確かに初めから時間は言わないほうがいいのでは?って思うよ。
期待して待っちゃうもんね。
家族みんなが無事で安心しました。
木がボロボロになっている・・・。雷の威力って恐ろしい!
ご主人がいる時でよかったですね。
冷凍庫の氷のおかげで食料も無事だったし
ランタンやキャンドルも災難に備えていて役に立ちましたね。
暗闇の中でアイスクリームパーティー、
不便な時でも家族と一緒・・・家族っていいです。
庭でスパークしたりしたらホント怖くて震えてしまうの、
わかります。
でも、ホント誰も怪我せず大事に至らなくってよかった。
しかし、電気会社には困ったわね・・・。アメリカってそんなもんだよね。
穏やかなご主人が怒鳴ってしまうのも無理ないわ。
そんな大変な想いをしたのに、御礼を言えるにんにんちゃんとチャー坊も
偉かったね★
停電で一晩って、この蒸し暑い気候ではつらいですよね!!
お疲れ様でした!
私の家は停電はなかったのですが、庭の池と水路が溢れてしまいいまだに庭と家の前の道には10センチ以上の水が溜まっています・・・家はあと一歩のところで床上浸水しなかったので幸いでした。ちなみに、今朝庭でワニが泳いでました。
お庭に残った痕跡が、とても恐かったりします。 ともあれ、大事に至らずに何よりでした。
ものすごい爆音?だったんだろうなぁ。
これが家でないことが幸!
お隣さんの木、やばいとこは切ってもらわないとね。次回もまたこんな事がおきないわけではないんだし。
我家の回りは、電柱・電線は地下。停電にはなりにくい?のかも。よく知らないけど。フロリダも自然災害多いから地下にすればいいのにネェ。
大変でしたね~~~。
芝が焼けてしまったのも悲しいけど、スパークが家に飛んできて大事にならずに済んで本当に良かったね。そして怪我もなくて良かった♪
想像しただけでも怖いから、にんにんちゃんが泣いちゃう気持ち分かるなぁ。
それにしても電気会社のいい加減さ・・・呆れちゃうね。
読みながら、え、どうなったの? 次は?って感じでのめりこむように読んじゃったよ。
ほんと大変だったね・・・ でも、reeちゃんファミリーに怪我とかなくってほんと良かった。
ただ、アメリカのこういういい加減さ、何度も経験してるけど、腹たっちゃうね。
ところで、FLは9月で学年がかわるんだね~ 知らなかった!!
そっかぁ、チャー坊くんはうちのM子と同じ立場なんだね・・・ やっぱさ、こういうのって、精神面とかで親としては色々気をもんじゃうよね。
今朝主人が新聞を見ながら
来てみて!って言うから新聞を見せてもらった一面が
このフロリダの大雨で水が車の上に来てる映像でした...
怪我が無かったのでほんと安心ですが
これからもちょっと不安な日が続きそうですが、、家族に皆さんが
安心出来る日が早く来ます様に
天候、、早くよくなります様に!
古い木とか綺麗に切っておかないといけないし、電線の側のものとかも普段から除去しておかないといけないんだね。。。お隣さんもこれで気をつけてくれたらいいね。。。
子供は確かに軽くキャンプ状態かもね。。。
大変だったけど、怪我も無く、復旧してなにより。。。
それでも,丸1日も電気がないなんて、考えられないよ。。。ご苦労様。。。
応援♪
さすがに気の長い(?)旦那様でさえ怒鳴っちゃうほどの対応の悪さにはホント呆れちゃいますね。
でも怪我が無くて何よりでした

それにしてもやっぱり規模が違う!今年はこちらも雷が多くて、たまに停電はするけど長くても数分だし。それなのにこの前懐中電灯が付かなくて慌てちゃったもの。
なので早速LEDで防水の新しいのを買ってきました。結局普段耳掻きに使う位なんだけどね(笑)
読みながらひやひやしちゃいました。
心配ですぅ
みんなの力がより一層
強まるときですよね…こんな時は!
電気って本当に困りますよね!!
目の前で電線がぱちぱちいわれるなんて考えただけで怖そうです。
でもろうそくと卓上コンロでのキャンプ気分ってすごくわかるかも!!
どんな状況でも、(安全が確保されてたら)非日常って楽しいものですよね♪
長い時間、ほんとにお疲れ様でした!!
みんな無事でよかったです~!!!
このスパーク、怖いですね。
冷静にちゃんと冷蔵庫の物のことやキャンドルを用意するreeさん、すごい。
私だったらギャーギャー騒いでるだけかも。(^^;
電気会社、まいっちゃいますね。
郵便事情もですけど、こういうのってスムーズにことが進むのって日本だけなのかな・・・。
イタリアに住む姉が言うには、「イタリア人の言う『すぐ』は3日後。『明日』は一週間後。本当にやってらんない!」ってよく言ってます。
いつかは遊びに行きたいけど、楽しみというよりも、試練が多いような気がしてます。
とにもかくにも、電気がまた復旧してよかった!
reeさんお疲れ様でした!
臨場感溢れる日記に思わず手を握り締めて
しまいました。
文明の世の中で本当に「自然の大切さ」を知ることに
なりましたね。
日本では「ECO」っていっぱい騒がれていましたよ。
アメリカはまだまだですよねぇ。
電気関係だけに、あんなにスパークしてたら素人では怖くて手が出せないですよね。
雨が降り続けると古木や大きな木は本当に怖いですよね。
こちらでも雨季になると古木が倒れて車が下敷きに、、、なんてことがあります。
でも今後は、お隣さんもきちんと対応してくれそうですね。
何よりも、reeさんご家族と家に被害がなかったことが良かったです。
大変だったのね
でも ごめんなさい 不謹慎でも reeさんの切れた様子に 笑った!
でもさ 日本以外の人って みんな悠長だよね
私も こんな恐い体験はないけど ちょっとさそっとじゃ驚かなくなったよ 笑
応援
それにしても大変だったねぇ~
ありなら、1回目の時間に来てくれなかったら
激怒だったかも・・・笑
読みながらえぇ~ えぇ~って何度も言っちゃいました・・笑
でも、大事に至らなくてほんと良かったです^^
ほんとお疲れ様でしたぁ(*´艸`*)
(*'-')σ凸*:・・:*マタネー*:・・:*
大変だったんですね~!!
ただただビックリ!!
本当に連帯のなさ、何をとってもそのとおりで。。
病院ですらそうですから。。
子供達の感謝の言葉、確かに現場で働いている人たちは大変だったでしょうからね~。
本当に被害にあわれた方々、お疲れさまでした。
アハハ、わが娘が一番。。あります、あります。
変に謙遜すると、まともにとられちゃいますもんね。。
なんてこと。本当大変でしたね。
始めヘビやワニが泳いで~っていうくだりでひっくり返りそうだったんだけど、
そのあとのお庭の事件を読んでかたまってしまったわ。
みなさん無事で、大事にいたらなくて本当によかった!
って大変だったんですよね。あぁもうどきどきしました。
それにしても電力会社にはうけました!
reeさん文章がお上手なんですもん。
後片付けとかあるのでしょうか? 無理されませんように、、、。
チャー坊とにんにんがお礼が言えたのは、ゲームをしたい一心でございます。
ポン酢さんへ
毎年ハリケーンの季節になると、停電も起こりえるんですよ。
だから年々慣れて来ちゃいました。
ここで育ったら、チャー坊もにんにんもアウトドアにかなり強くなりそうです。
ミジちゃんへ
高圧線だから、今でも切断された後の音が耳に焼き付いちゃって・・・。
でもこれで済んだからラッキーだったんだろうな、って思います。
本当にここはサービス業もいい加減。
これも慣れちゃうから不思議・・・。
茶っPちゃんへ
そうなのよ~、2度も同じ事が、よ!
一応ストーム前に庭を回って点検はするんだけど、まさか隣の敷地内にまでは入れないものねぇ。
いやぁ参ったよ。
チャー坊が結構手伝ってくれるようになったから、本当に大助かり♪
MAOママさんへ
キャンプも経験してるお蔭で、ランタンの明かりがあれば暗くても怖がらないけど、逆に大喜びされちゃう。
ここの生活が長くなると、こんなルーズさにも慣れて、腹が立っても「文句を言ってもしょうがない」って諦めちゃうようになるのよね。
こう言う時には必ずと言っていいほど停電になる義両親の家。
今回は全く何も問題がなかったの。
お気遣い、ありがとうございます。
Mrs.Krabsさんへ
ホント、家族っていいな、ってこんな時に思います。
備えあれば・・・Mrs.Krabsさんが常におっしゃってる事ですよね~。
私もここの住むようになってから、この言葉の重みを感じるようになりました。
クリスタルさんへ
1度目に同じ事があった時は、私は怖くてそれこそオロオロするばかりだったんですけど、2度目は慣れちゃった・・・って言うか・・・。
うちのダンナね・・・知ってる人には穏やかで優しいんですけど、結構短気なんですよ。
でも怒鳴ってもルーズなのはルーズ。
困っちゃいますよね~。
amiさんへ
訪問&コメント、ありがとうございます。
うわぁ・・・家が浸水しなくてよかったですね。
amiさんのところでワニが泳いでたなんて・・・。
お気をつけ下さいね!
無芸大食さんへ
ありがとうございます。
私の生まれ育ったところって、台風の影響もないじゃないですか。
なので最初の頃はどうしよう・・・ってオロオロ。
今じゃすっかりドシン!です。
千恵ちゃんへ
外の音ですぐに何が起きたのかを察知出来ちゃったよ。
もう驚いたのなんの!!
この辺も住宅地は地下に電線などを埋め込んでるから、ちょっとやそっとじゃ大丈夫らしいけど、うちって古い上に住宅地じゃないじゃない?
だから何かあるとこうなっちゃうんだよね。
天モーちゃんへ
電気会社の人が来て、電気を経つまで胸はドキドキ、手はブルブルだったの。
でも頭の中が比較的落ち着いてるから不思議だった。
ホント、これで済んでよかったよ~。
ロッキンちゃんへ
こんな事が起きてたのよ~。
ビックリでしょう?
そうなんだよね。
早生まれでも一番最後だから、精神面も心配だし、他にも色々気を揉んじゃう。
チャー坊、体だけは大きいのに・・・。
Anneさんへ
ご心配、ありがとうございます。
もう我が家は平常通り。
すっかり大丈夫です、が、次のトロピカルストームが南米の方で発生してるらしく、進路が気になるところです。
まーすぃちゃんへ
私だってそうだったよ。
1日停電なんて考えられなかったもん。
でもフロリダに住むようになって、こう言う事にも慣れて来ちゃった。
いつもありがとね~!!
おかーにゃんさんへ
それがね、今回は間に合ったけど、電池が足りなくなったんですよ。
電気会社にはホント、参っちゃいました。
カトレアちゃんへ
日本だと、何にしても消費者側を大事に対応するけど、こっちはそうじゃない。
そんなルーズさにも停電にも慣れてしまった私。
サリーさんへ
ご心配、ありがとうございます。
停電だけで済んだからよかったものの、もっと大事になってたら落ち着いて対応出来なかったと思います。
piccolinaさんへ
本当に心臓がバクバクしちゃってました。
でもそれが落ち着いてしまえば、後はなんとかなるさ、って思えちゃうから不思議。
じゅあもんママさんへ
私だって最初の頃は停電で大騒ぎ、修理に来なくて大激怒。
それが段々、どうせこんなもんだろう・・・って思うように。
お姉さまのところも同じ・・・いやここよりルーズかも。
いちいち腹を立てるだけ損、っておっしゃってませんか?
せいこさんへ
そして自然の怖さも学びました。
口や頭では分っていても、実際体で感じないと、こう言う事こそ分からないですね。
み~。さんへ
そうなんです!
だからこそストームの時は車を木の下に置かないよう気をつけてるんですよ。
でも車も浸水しちゃった方もいらっしゃるし・・・。
Kayちゃんへ
そうだよね?慣れるよね?
だから日本に帰った時、ちょっとやそっとじゃ腹を立てなくなったし、自分まで悠長になってるような気もしちゃう。
美肌コスメ★ありさんへ
ううん。
私も以前は最初の1回で激怒してたの。
でも段々それがバカらしくなって来ちゃった。
ホント、いつも凸ありがと~!!
モリーママさんへ
そう、病院!!
チャー坊の時はダンナが付き添ってくれてたから感じなかったけど、にんにんの時は1人だったから、申し送りもちゃんと出来てない事にすっごくビックリ!
謙遜、通じないですよね~。
あこさんへ
前にもワニが・・・って聞いた事があったんで、今回は驚かなかったけど、子供がいる家庭は大変だったと思います。
ご心配、ありがとうございます。
え?私、国語が大の苦手だったんですよ。
文章・・・これがありのまま、です。
かたこさんへ
ハリケーンチャーリーの時は約88時間停電だったんですよ。
これくらいならなんとかなる、って強気でした(笑)。
後片付け、もう大丈夫ですよ~。
ありがとうございます。