すみません・・・。
午前から午後子供達の帰宅するまで、ちょっと用事があって、子供達が帰って来てからは夕方からスクールで始まる、PTA主催の水遊びパーティーに出掛けたんです。
*男の子は水着の上にTシャツ着用
*女の子は水着の上にお尻まで隠れるTシャツ着用
一応こんな決まりがあって、にんにんは私のTシャツを着て行きました。

両親共に仕事を持つチャー坊の仲良しMくんも一緒に連れて行ったんだけど、この2人は放っておいても大丈夫。
私はにんにんを追いかけてました。
ただ一つ、一番大きいウオータースライダースライダーは保護者の許可がいるとの事で、夕べは私がMくんの保護者でもあったのでチャー坊とMくんが滑るまで見てなくちゃいけなかったけど、これが一番人気で長蛇の列。
怖がりにんにんは興味さえ示さず。


制限が2年生まで、と言うこんなかわいい水遊び場所で遊ぶチャー坊とお友達。

中にはこんな小さい子もいるから、ここで遊ぶ時は勢い余って小さい子に迷惑をかけないよう見張らなくちゃいけなかったし、クラスメイトを見つけては走り、遊びたいものを見つけては走るにんにんを追い掛けて、私はすっかり疲れちゃった。
Mくんの両親も来た事だし、5時の開始から来てた私達。
校長先生&校長のアシスタントの先生と受付をしてたダンナのところへ行き、もう引き揚げようと言ったのは7時半。
夕ご飯を食べて家に帰った私達。
お風呂に入った後は私も子供達と一緒に寝てしまいました。
週末はコメント欄を閉じさせていただきます
1週間ほど前、ナスが実っているのを発見!!

苗はファーマーズマーケットで 『Japanes Eggplant』 とあったので買って来たんです。
ここでのナスはメチャクチャでかい!!
どのくらい大きいかって言うと、小さいものでも直径15cmほど、長さが20cmほど。
皮も硬けりゃ味も悪い。
ナスが食べたい時は近所の韓国人のやってる八百屋さんで買って来てた。
だからこの苗を見つけた時は小躍りしちゃいました

さて日本のナスと言えど種類は色々あるだろう。
それによって大きさも違うだろう。
このナスがどの種類か分らないし、標準サイズも分らない。
だが待てど暮らせど実ったナスは・・・
このたったの1個!!
花は付くけど実が生らない・・・何故だ?
ふと随分前に買った『優しい家庭菜園』と言う本を見てみたら

って書いてあるじゃないの!!
なんでもそうしないと他の実のりが悪くなるばかりでなく、成長も悪いとの事。
慌てて収穫しました。
でもたったの1個・・・。
ダンナはナスを焼いてしょうが醤油で食べるのがお気に入り。
でもたった1個じゃ・・・。

ナス焼きは今回は我慢してもらって、ガーリックとオリーブオイルでマッシュルームと炒め、チキンの添え物と相成りました。

ちなみにナスを収穫(収穫って書くといい感じ・・・)の間、子供達は遊んでたんだけど、家の中に入ってチャー坊が
「うわぁ~~っ!!」
叫びながら頭を手で払ったら・・・

ちーっちゃなバッタちゃんでした。
この後庭に放してやりました。
(大きいバッタちゃんだったら、絶対触れなかったな・・・)
続きにこのチキンのサルミのレシピを書きました。
(書くタイミングを逃しちゃった・・・)
バスから降りて来たにんにん、ものすごーく怒った顔。
理由を聞いても
「なんでもない!」
の一点張り。
その様子を笑って見てたチャー坊
「Tくんと Broke Up したんだよ~」
(*Broke Up=別れたとかダメになった)
「ストォーーーーップ!!
Tくんは友達だもん、彼氏じゃないもん」
どうやらバスの中でみんなにからかわれて、それが嫌だったみたい。
そんなにんにんだけど、最近元彼(?)とフィールドトリップ先で再会したんです。
以前にも書いたけど、今リンクを記事に貼る為遡ってみたら、ブログを初めて2日目で書いていた。
それは


Lくんとはプリスクール&プリKで同じだったけど、にんにんはキンダーになると同時にスクールを変わったので、Lくんとはキンダーでお別れになった。
ちなみにLくん、写真でも分るようにかなりのハンサムくん。
同じ場所にフィールドトリップとはなんたる偶然!!
「で?話しかけたの?」
「ううん・・・」
「どうして?にんにん、Lくんが大好きだったじゃない?」
「だって・・・私の事、もう忘れてるかもしれないし
他に好きな子が出来ちゃったかもしれないし
恥ずかしかったんだもん」
Lくんに会ったと、大喜びで報告してくれたのに、乙女心とはなんとも複雑な・・・。
そしてにんにん、サッカーのチームメイトの中にお気に入りの男の子がいたのだった。

こちらもなかなかのハンサムくん。(私にとってはLくんの方がハンサムだと思うけどね)
さてTくん、Lくんに勝てるのか?
ところで、にんにんの事が大好きで大好きでしょうがないTくんだけど、NYから引っ越して来てから住む家が決まるまで、Tくんママのお姉さんのところに居候してました。
その為同じスクールバスだったんだけど、最近家が見つかってそこに引っ越したのですが、学区が違うので来年度からは別のスクールに行かなくちゃいけません。
ただTくんママの話では、あまり評判がよろしくないスクールなので検討中との事。
行くつもりはなかったんだけど、数回義母から催促の電話が入り、渋々行く事に。
(あとでMrs.Sが催促するように言った事が判明)
Mrs.Sの家族が揃ってて、家族のパーティーに私達まで顔を出していいの?とも思ったけど、折角なのでBBQバーガーを頬張り、チャー坊とにんにんはMrs.Sにキッズプレートの盛り付けをしてもらったり


Mrs.Sの孫2人とプールで遊んでもらったり(他に2人いるがまだ赤ちゃん)

クロッケー(あれよ、あれ。『不思議の国のアリス』のハートのクイーンが遊んでたやつ)をして遊んでもらったりしてて楽しんでた。


この打つやつが(なんて言うのあれ?)木で出来てて結構重いから、にんにんには打つのに一苦労してたけど、にんにんが一番リードしてたのに途中で疲れて止めちゃった。
中に入りなさい、とMrs.Sに言われ入ったら
・・・え?そうだったの?
義母の誕生日ケーキが用意されてた。
カメラを取りに行く間もなく、デザートを食べ始めたみんな・・・。
だったら言ってくれればよかったのに・・・
Mrs.Sに話したら、私達の電話番号が分らなかったから、と。
でも義父はこの内緒のパーティーについては知ってたはずだけど、何も言ってなかったわ。
なんでかな・・・。
お陰で私達までサプライズのパーティーでした。
この日は結構風があり、裏庭でのクロッケーの間はずーっと日陰になってて、ブランコに座って見てたんだけど、風の冷たさで私は風邪を引いた。
でもその夜薬を飲んで寝たら治ったけど・・・。
私達は特別どこに行く予定もなく、ダンナは放ったらかしにしてたガーデン作りを少しでも進めるため庭作業。

元はハーブなどを育てていたんだけど、家から斜め下に位置するガーデンは、これからの雨季の時期、水はけが悪くなってしまうので作り直す事を決め、そのまま数年・・・。
植木鉢でハーブを育ててたが、夏休みの里帰り中、毎年ダンナに枯らされていた。


そしてやっとダンナが重い腰を上げてくれ(ダンナの助けなしでこれは出来ない)、この3日間、ホームセンターであるHOME DEPOTに5回通った。
まずは土がフェンスの網目から流れ出ないようせき止める為板で補強し(板を買うだけで2回行った)、ガーデン用の土や肥料を買いに行き(運び切れなくてこれも2回行った)、そしてガーデンとは関係なくもう1度。

まぁそんなこんなでまだガーデンは出来上がってない。
秋口まで出来上がればいいと思っている。
これから高温多湿になるから、ハーブには最悪のコンディションだもん。
昨日もお手伝いをしてたチャー坊と、レディ相手に遊んでたにんにん。
一度あまりにも汚くなって着替えさせたのに、それでも見事に泥だらけで、靴下を脱いでも足が真っ黒け。

夕べは3連休最終日。
夕ご飯を作る時間もあまりなかったから、この前ブロともの ロッキンちゃん のところで見たおいしそうな豆腐入り親子丼を作ってみたよ。
そのロッキンちゃんの記事は


ロッキンちゃんのに比べてなんだか不味そう・・・。
白いご飯の上にふりかけ以外はかけたくないうちの2人。
ようやくカレーを食べれるようになったし、お豆腐大好きだから、もしかしたら・・・と思って挑戦したの。

庭作業でお腹をすかしてたチャー坊、誰よりも早くあっという間に完食。

一方最初にお豆腐だけ拾って食べてたにんにん。
時間がかかったけどにんにんも完食。
おいしかったよ、ロッキンちゃん
又おいしいレシピよろしくね
家に帰るなりにんにんに言われた私。
なにが?と思って聞いたら、12日は猫のミルキーの誕生日だったんだけど、レディもロビンも誕生日にはブログに書いているのに、ミルキーのを書いてないと怒ってる。

誕生日を忘れてた訳じゃなく、書く内容があったりで、ミルキーのは取り上げなかっただけなんだけど、にんにんの言うとおり不公平はいけないものね。

さてこのミルキー、Petmartと言うペットショップで週末行われている、里親を探してるところで出会いました。
乳離れする前に親猫と引き離されちゃったミルキーとその姉妹。
既にロビンがいたので両方は無理だったので、ミルキーだけ連れて帰りました。
乳離れが出来てないミルキーは、今でも夜になると私の二の腕の内側を、ミルクを探して前足で押しながら吸っているんです。
そしておトイレの仕方も分らず、砂をかける事を全く知らないので、ウ○チをした後は強烈に臭いんです・・・。
5年前の事です。
ダンナも一緒に日本に帰っていた私達。
動物達は義母が泊まって見ててくれました。
その時嘔吐し、吐血したミルキー、獣医でレントゲンを撮っても何も異常が見つからない。
血液検査も異常なし。
食欲も勿論全くなく、水すら飲まなくなり、このままじゃ持って2,3日だと言われ、一か八かで開腹してみてはどうか?となったんです。
電話でその旨を受けた私は、900ドルと言う高額な金額で、もしも助からなかったら?と言う思いがあったんだけど
「手術しないで後悔しないよう、出来る事をして
あげたら?」
とダンナに言われ、開腹を決意。
すぐには帰れないので、義母にミルキーの事をお願いし、手術をしてみたら
なんと腸が6cmほど毛が詰って壊死してたのだ
その部分を取り除き、腸を繋ぎ合わせ、ミルキーは命を取り留めた。
私達が帰って来たのは、術後点滴をされてるミルキーだった。
その当時まだ5歳だったミルキーが5月12日で10歳へとなった。
あの時のダンナの言葉がなかったら、ミルキーはその時点で死んでいた。
ミルキーは普段私の足元で寝るけれど

多分ダンナの事が一番好き

今日は祝日なので、コメント欄を閉じさせていただきます。
家族最優先なので、訪問が出来ない可能性もあるかもしれません。
ごめんなさい。
一方ダンナは、日本のカレーはイマイチ好きではないけれど、食べれない訳でもないが、欲を言えばインドカレーやタイカレーを作ってくれと言う人。
チャー坊の食事を大人と別に作ってた頃はインドカレーも作ってた。
余裕があればナンだって作ってた。
でもここ数年、そんなの面倒でやっちゃいない。
慌しかった日、ダンナが外食しようと言ってくれたから私は大喜び。
・・・が・・・しかーし
インドレストランに行こうって!?
香辛料だけのカレー、子供達には無理だから・・・
ライスだってクローブとか香料で絶対食べれないから・・・
チキン?無理無理。あれだって辛くないけど香りがきついから・・・
そんな私の言葉に
「でもチャー坊が行ってみたいって言ってるし」
全く耳を貸さず近所のインドレストランへ。
着いてもまだブツブツ文句を言う私にダンナが切れた!!
「じゃぁお前はどこに行きたいんだ!!」
反対してるのに来ちゃったんだもん、他に、って言ったところでヘソを曲げるくせに。
言い合うのは面倒だから、ダンナの希望通りレストランへ入ったわよ!!
初めてのヨーグルトドリンク・・・


チャー坊は気に入ったけど、にんにんは全くダメ。
(これは私は大丈夫だと思ったんだけどな・・・)
タンドリーチキンは・・・

見た目がおいしそうでワクワクしてたチャー坊だったけど、一口食べて
「ごめんなさい、ボク、これ食べれない」
にんにん、口に入れてみたはいいけれど、噛む前に出しちゃった。
子供用に甘めに頼んだ、メニューの中で一番まろやかなチキンのカレーは・・・

「げ・・・やだ・・・変な味がする」
チャー坊、これも駄目だった。
にんにんも同じ。
じゃぁライスだけでも食べれば、とダンナに言われた2人・・・
「これはライスじゃない!!」
「おうちのライスが食べたい~!!」

結局ナンだけでお腹一杯にしたチャー坊とにんにん。
だから言ったじゃないか!!
大人と子供の味覚は全く違うもの。
何度言っても理解が出来ない おバカなダンナ
普段はちゃんと食べれたご褒美に食べさせる、その近くのアイスクリーム。
可哀想だから
よくがんばったで賞

と言う事で、まだ食べてる最中のダンナを残しアイスクリームショップに向かった私と子供達。
さてダンナ、後から追いかけて来て、食べる前は私に怒り出したけれど
「ごめんね、あんな事言って・・・」
素直に謝ってました。
次回は素直に言う事を聞きましょう

食べず嫌いはダメ、って言うダンナの言い分も分るけど、ちょっとそれとは違うのにな。
学習せい!!
すみません。
週末はコメント欄を閉じさせて頂きますね
ほぼ一日中家を空けており、訪問出来なかったブログもあってすみませんでした。
どこへ行ってきたかって?
ここです~!!

ベビー用品の専門店、ベビーザラス!!
と言っても私は妊娠してません。
仲良しの友達Mちゃんのお付き合い、って言うよりも、無理矢理一緒に連れて行ってもらったって感じ。
だってベビー用品を見るのってワクワクするじゃないですか?
特にここはチャー坊とにんにんが生まれる前から3歳位までよく通ったけど、その後は用もないのに行けないもの。
ここでは(ここ以外でもターゲットやウォールマートなどでもやってます)プレママがお祝い品のリクエストとして、欲しい商品を登録し、お友達などお祝いしたい人はここで彼女の名前をコンピューターに入れればそのリストがプリントされて、そこから選べるようになってます。
あげる方も悩まなくて済むし、頂く側も欲しいのが頂けるので一石二鳥。
このシステムは嬉しいですよね~。
Mちゃんも・・・


ピッピと欲しい物をスキャンして行きます。
もうね、かわいかったの!!
今年の流行なのか、ちょっとシックなカラーのベビー用品もあったりして。
赤ちゃんが欲しくなったひとときでありました
この後はランチをして、チャー坊とにんにんが赤ちゃんの頃使ったものがたんまりと取って置いたの。
妊娠したら全部あげるからね
前々からMちゃんに言ってたんだけど、やっと手渡す事が出来て、私も本当に嬉しい。
そしてヘアカットへ行って来たんですが、私がカラーリングをしてる間にダンナは子供達を連れて向かいの公園へ。
そこでリスにピーナッツをあげるのが恒例なんだけど、昨日は・・・



リスよりハトちゃんに好かれちゃったみたい。
(私はハトちゃんも苦手)
手乗りハトは手品でしか見た事ないわ・・・。
にんにんは怖がっちゃって全然近寄りもせず、写真も撮れなかったと・・・。
そしてチャー坊とダンナもヘアカットし、私がカットしてる間に再び公園へ。

にんにん、これが精一杯だったとな。
明日からこちらは3連休。
別に予定があるわけじゃないけど、下書きしたのがアップ出来ないままになってるのがあるので、もしかしたらアップするかも・・・。
チャー坊の事を我が子の事の様に心配して頂き、コメントを読みながら涙が出ちゃいました。
こう言った事について、これからまだまだ色々ありそうですが、その都度家族で考えて行けたら、と思ってます。
只今午前9時。
これから友達と出掛けるので、訪問が遅れるかと思います。
昨日のお返事も出掛ける前に出来るだけしようと思いますが、必ずしますのでお待ち下さいね。
本当にありがとうございます。
気を取り直して今日は明るい話題です。
昨日は義母の誕生日でした。
週末にプレゼントは用意したけど、カードを用意してなくて、一昨日子供達が帰って来てから製作開始。
まずはカードに付ける写真撮り・・・。
バックを置いて来なさい、って言ってるのにそのまま撮ったチャー坊。

これをカードに使ったのだが・・・

あ・・・なんか嫌な予感・・・

その手には カエル が・・・

トカゲは平気だけどカエルは嫌なんだよな・・・。
一方にんにんは・・・

撮ってくれとうるさくて




気の済むまで撮り、やっと中に入って宿題を済ませ、大好きなおばあちゃんへのカードを製作しました。


誕生日である昨日はにんにんのダンスレッスンの後、みんなでファミレスでお祝い。
レストランのスタッフに Happ Birthday ソングをリクエストし(義母には内緒)食事を終えてから歌を歌いながらスタッフが来た時は義母より子供達の方がビックリしちゃって・・・。
おじいちゃん&おばあちゃんが一緒で2人とも落ち着きがなく、写真を撮ってる余裕がなかったけど、楽しい一時でした・・・。
・・・が・・・
一番に食べ終わって、私のサラダのチキンまで食べちゃった食欲モリモリのチャー坊。
夕べ発熱。
でも今朝は熱も下がって元気に登校しました。
やれやれ・・・

先日のドッキリ発言の数日後、又もやドッキリ発言がありました。
その記事は

内容が内容だったので、その事が起きてすぐにブログに書かないでいたけれど、月曜日に相手のお父さんにダンナが話してくれ、まだ当の男の子が今後どうチャー坊に接して来るかは分らないけど、ひとまず落ち着いた。
あの後のある日、バスから降りて来たチャー坊は涙目で私に訴えかけて来た。
理解してないながらも、聞いちゃいけない事を聞いちゃった、って言うような、信じたくない、って言うような表情だった。
その内容とは今回はズバリ、どうやって赤ちゃんを作るか、を赤ちゃんマシーン発言の4年生の男の子から 『セッ○ス』 と言う言葉も含めて聞いて来た。
チャー坊がその内容について一切質問をして来なかったのが私にとっては幸いだったけど、もし質問して来たら、ウソを教えるつもりはないが、それにしてもまだ2年生、たった7歳なのだ。
まだ早過ぎる。
私がダンナに報告してもいいのだが、直接本人から報告させた方が、話をストレートに伝えられるので、ダンナへは嫌がるチャー坊から直接報告させた。
勿論この話は一緒に乗ってたチャー坊の仲良しくんとにんにんも聞いている。
これに関して彼の父親に話をしたら、まさか4年生の我が息子が知ってるとは思ってもみなかったみたいで(そりゃそうだ。私だってそうは思わないもの)、かなりショックだったらしい。
そして再びそのような事があったら教えて欲しいと、揉める事もなく済んだんだけど、それでも私がスッキリしないのは他にあって、にんにんの話によると、チャー坊の仲良しくんも同じカブスカウトなんだけど
いつもチャー坊だけをピックして意地悪する
と言うもの。
ダンナはこれも含めて話をしようとしたが、話し合いの結果これについては話すのを止めた。
なぜ彼にとってチャー坊が標的となるか?
内容を聞いてると、決していじめではないのだ。
悪気があってしてる事ではなく、からかって遊んでるだけなのだ。
なぜからかうか?
ここでやっぱりチャー坊の言葉の問題が原因になっているようだ。
(これについては発達性発語失行症でカテゴリーを分けました)
家族との間でははっきり話すようになって来たチャー坊も、お友達とだと伝えたい事が沢山あって、その為にはっきり話す事が困難になり、興奮すればするほどそれにどもりが加わり、何を言ってるかさっぱり理解出来なくなってしまう。
そんな状態になればなるほど面白いのだ
私も小学校2年生位の時に、近所の男の子をからかってた事がある。
子供は残酷だから、そんな風に喜んで、相手がどれだけ嫌な思いをしてるかなんてちっとも考えない。
私だって彼が泣いてしまってから、あ・・・悪い事をしたのかも・・・と思ったくらいだもの。
ではなぜ父親にこの事を話すのを止めたか・・・
こんなチャー坊の状態は今だけじゃない事
これから先もまだまだ同じような目に遭う事は沢山あるだろう
その度に親が出るんじゃなく、自分で乗り越えて行ける様に
なって欲しいから
でも正直私の心はモヤモヤ悶々としてしまう。
まだそんな強さが備えられてないし、親から見ても優しいチャー坊。
大丈夫なんだろうか・・・。
ラッキーな事に、我が家には告げ口魔のにんにんがいるから、にんにんからかなりの情報を得る事が出来る。
学校での事などをあまり話さないチャー坊だけだと、きっと何も分らないままになってしまうだろう。
チャー坊のバスにはチャイニーズもいて、黒人の子も2人いて誰一人、人種的な差別を受けてる気配はまるっきりないけれど・・・
長くなるのでこの先は続きを・・・
スケジュールはスクールのスケジュールに伴っていて、来週月曜日はメモリアルデイで祝日。
6月第一月曜日はスクール最終の週と言う事でミーティングがない。
年度末のミーティングはバッチの授与も兼ねているので、私もにんにんを伴って出席して来ました。

まずはグループによる出し物を披露。
チャー坊のグループ、ウルフ達はジョークを披露したんです。
今日も限定でチャー坊のジョーク動画を。
他の子も写ってますが、親御さんの了承済みです。
金曜の朝には削除します。
前にもブログに書いたけど
「目がない鹿をなんて言う?」
「No eye deer」(ノーアイディア)
をチャー坊は披露したんです。


バッチの授与が終った後は、次のベアへの儀式。
スカウトカラーである青と黄色、そして赤のメイク用ペンで顔に書いて行くんだけど、声が小さくて意味が殆ど聞き取れなかった。
仕上げには Boys の嫌がるピンクをホッペに・・・


こんな感じで最後のミーティングを終了。
終了後、他のグループのお父さんとダンナがちょっと話し合い。
これについては後日改めて・・・。
オマケの話し
物価上昇の影響で、おうちでパン作りを続けてる私。
夕べはベイクドパスタだったので、テーブルロールを焼きました。
普段は普通にオーブンに入れるんだけど、夕べは皮はパリパリ、中はしっとりと、フランスパンの食感を出す為にスチームを効かせたオーブンに。

水槽で使用する小石を250℃に熱したオーブンで焼いて一旦スイッチを切り、水をかけて蒸気を出した中に2次発酵させたパンを10分ほど入れて、設定温度で焼き上げました。
食べきれないと思われるパンは2分ほど短く焼き上げ冷凍室へ。

そして今朝もタイマーで食パンでした。


ついこの前まで$2.99だった小麦粉が、日曜日に買い物に行った時は$3.19でした。
又値上がりしてた・・・。
ガソリンも昨日の時点で1ガロン$3.70。
まだまだ上昇の気配です。
前日金曜日の夜にオーランドバレエを観に行ったので、子供達は義両親の家へお泊りだったので、遊び疲れ過ぎてないかちょっと心配だったけど、暑い中2人共、そして他のチビッコ達も頑張りました。
まずはにんにんのゲーム。


にんにんの嫌いなキーパーの時は、幸いディフェンスがゴールを守ってくれ点を入れれなかったし、お互いシュートするんだけど、ギリギリでポールに当たったりして入らないままゲーム終了。
0対0の引き分けでした
そしてチャー坊のゲーム。
最初の15分はディフェンス。

贔屓目かもしれないけど、ディフェンスは結構出来てると思うの。
キーパーに届く前に、もう1人のディフェンスの女の子の分もホローして無失点。
そして次の15分はキーパー。

なんと7シュートをストップして無失点。
この日のチャー坊、なんだかいつもと違うみたい。
そして残り15分、その後の15分、計30分をオフェンスがしたいとコーチに言い、キーパーで自信がついたのか、ゴールしようと頑張るんだけどシュートが決められない。

チームメイトをアシストして点は入るけど、チャー坊のは入らないままゲーム終了。
3対0で勝ち
チャー坊、この日はチームの中で一番活躍してました。
コーチや他の親御さん達も言ってたけど、今シーズンのベストゲームだった。
その後ダンナとにんにんはリサイタルでの 『Daddy & Daughter Dance』 のレッスンに行き、私は打ち上げパーティーの準備。
準備と言っても前日にほぼしておいたから楽だったけど・・・。
使い捨てのお皿やナイフ&フォーク、コップなどを用意し、冷蔵庫の春巻きを室温へ。
冷たいまま揚げると、時々破裂しちゃうものね。
パーティーが始まって少ししてから、前日の昼間下拵えをしておいた春巻きを揚げ、揚げたてを出したら、40個の春巻きがあっという間に消えちゃった。
こんなに早くなくなると嬉しいですね。
この日はやっぱり自宅でするパーティーなので、あちこち目配りしてたので、写真をほんの少ししか撮れませんでした。

参加人数は子供14人に親が20人。
結局は普段の練習でお喋りをした事のない人が来なかったかな。
そしてこのパーティーのメインはトロフィーだったのだ。
スポーツでもダンスでも、決められた期間を終了すれば、終了証書みたいな物でトロフィーやメダルが配られるの。


コーチの奥さんがホットドック、他の方もハンバーガーやフルーツにスナック、サラダなどなど持ち寄ってくれ、本当は我が家では焼く係りなだけだったけど、でもやっぱり疲れちゃった。
大まかな後片付けをして、10時には寝ちゃったもの。
面倒だ、嫌だ・・・とダンナに文句タラタラだったんだけど、チビッコ達の楽しそうな顔、嬉しそうな声を聞いてると、
まぁいいか、たまにはこんなのも悪くないな
そんな風に思えちゃう。
でもダンナには内緒にしておこう
調子に乗って、又引き受けられるのも嫌だしね
昨日は義母の誕生日のプレゼントなどを買いに午後一杯外出。
パーティーの片付けはほぼしたけど、掃除をしてないので、今日は掃除と洗濯に追われそう。
昨日ショッピングモールでの2人の写真。

仲良くスムーズィーを飲んでます。
(近過ぎてボケ写真になっちゃった・・・)
段々暑くなる中、午後のお迎えは日焼け止めをバッチリ塗って家を出るんですが、門から出てすぐ隣に、こんな木のトンネルがあるんです。

これを抜けちゃうと日陰が殆どない暑い中を歩くんですが、バスストップからの帰り道は、この木陰が気持ちをホッとさせてくれます。
風のある日は、木陰を通り抜ける風がとーっても気持ちいいんです。
動画は限定で載せようと思ってますが、今日は週末限定で載せちゃいます。
月曜日には削除します。
分りますか~?
トンネルを日本語の発音で言おうとしてるんですけど
「toe nail」
に聞こえるんですよ。
『足の爪』って意味なんですけど、撮り終ってから
ちゃんと日本語で言えてたでしょう?
と得意気に聞いて来てたんです。
何度聞いても 『toe nail』 にしか聞こえないけれど・・・。

そうそう、うちの2人 『となりのトトロ』 が大好きで


この歌が大好きです。
今日は明日のパーティー準備で、家の回りを片付けたり、プールをきれいにしたりなど、ちょっと忙しいので、皆様のところへの訪問、かなり遅れるかと思います。
ごめんなさい。


今年も私は舞台裏で子供達の面倒を ボランティア で(ここのボランティア部分強調!!)見る事になったんだけど、1グループにつき2名必要なんですが、今のところ私以外名乗り出がないんです。
去年はにんにんの精神状態が不安定で側にいると泣き出してしまうので、ボランティアをするのを止めようと思ってたけど、名乗り出る人がリハーサルの時までなく、だったら・・・と言う事で私が手を上げたんだけど、人任せにする割には文句を言われたりするの。
だからなるべくなら私も人任せにしたいんだけど、今年もにんにんが一緒にいたい、って言うので、100%にんにんの為にやるんだけど・・・。
そしてダンナも今年も又 「Daddy & Daughter Dance」 に出る事になっていて、3回目のにんにんとのダンスです。

これは希望者のみで、3回のレッスンに出るのが絶対条件になるんだけど、教室に通い初めて3年目にもなると、結構融通が利いてくるので、昨日も1人のママが先生に交渉。
そして彼女は私の元へ・・・
「最後のレッスンがどうしても出れないんだけど、ビデオを撮って回してもらえないかしら?」
まぁそれは別にお安い御用だけど・・・
「その日は家族旅行なのよ。
その日しか私達は行けないって言うのに、
どうしてその日にやらなきゃいけないのよ!!」
なんと怒り始めたではないか!!
(なぜか私は彼女の愚痴を聞く羽目になった)
リサイタルについての諸々を書いたお便りが配られ、そこにその旨も書いてあったし、レッスンスケジュールも書いてあった。
もしかしたら旅行はそれ以前に計画したものであるかもしれないけれど、文句を言う筋ではないと思うのだけど。
大体リサイタル前に旅行は私だったら計画しないわ・・・。
それにね、ビデオを、って言われた時も、結構偉そうな感じで言われたんだよな。
彼女の娘ちゃんとは去年もグループが一緒だったから、そのせいもあるんだろうけど、人に物を頼む時は
せめてサングラス位外す
のはエチケットだと思うんだけど???
実は去年私は彼女にこっぴどく文句を言われたのだ。
カーテンコール後、6歳以下のグループはステージからチビッコ達を親に引き渡すが、それも連絡事項に書いてある。
そしてボランティアの仕事はカーテンコール前で終了となる。
その日親に引き渡す時、娘ちゃんの姿はそこになく、ステージ裏から出ようとしてたのを運良く他のスタッフに止められて母親に引き渡す事が出来た訳だが、娘ちゃんをちゃんと見ていなかったって言われたの。
連絡事項に書いてあるんだから、カーテンコールが終っても、勝手に行動しないよう言い聞かせるのは親の役目じゃないのか?
はぁ・・・そんな事を考えると、このボランティアが本当に憂鬱・・・。
リサイタルまで舞台裏のボランティアは、お母さん達に言いたい事を言われ、注文をつけられ、最後にはお礼すら言われないで終るんだよな・・・。
勝手なのはダンス教室だけじゃなく、サッカーもそう。
コーチにあれこれ文句を言ったりする親が結構多い。
特に母親がね。
その度にコーチ夫婦はつぶやくの。
「俺達、ボランティアなんだけどなぁ・・・」
って。
文句を言う前に、自分の子供なんだから、文句があるなら自分でしましょう
舞台裏で子供達を退屈さえないように、お絵描き
道具や塗り絵など、そして待ち時間の間に子供達
に配るジュースやスナックはボランティアが自腹
でやってるんです。
それだけじゃない。
トイレの心配をしたり、メイクを直したり、裏では結構大変なんだから!!
せめて一言のお礼くらい言って下さい。
これ、私の心のつぶやきね。
昨日はついてなかったの。
ダンス教室で色々あるから、ちょっと慌てて家を出た私。
用事を済ませちょっと買い物の時、なんか足元がグラグラするなぁ・・・とは思ったんです。
そしたら・・・

初めての経験です。
友達が何度かヒールが取れちゃって・・・って話には聞いてて、そんなのあり得ないでしょ~、と笑ってたのに、自分の身に起きました。
これ以上酷くならないようにしてたけど
ぜーったい私の歩き方。変だったと思うわ!
これ、又もやダンナの安請け合いって言うか、いい子ちゃんぶりっ子っていうか・・・。
毎年打ち上げはYMCA主催で全部のサッカーチームをまとめてするんだけど、コーチの奥さんが
あまりにも混雑してるから嫌なのよね・・・
ふと漏らした一言に
「じゃぁうちでやればいいじゃないか!
プールもあるし」
そう言い出したのがそもそもの原因。
うちを開放するから何も用意しなくてもいいわよ、とは言われたけど、何もって訳にはいかない。
にんにんのチームとチャー坊のチーム、親子合わせるとものすごい数になる。(もっとも全員出席の場合だが)
アジア系はベトナムのパパが1人。
フィリピンが一家族だから、この前の親戚会でもこちらの人に大うけだった春巻きに。
そんなこんなで買出しに行こうとしてたら、友達のMちゃんが里帰りした時のお土産持参で来たので、それじゃぁ一緒にランチでも、と言う事で、前日バレエダンサーとバッタリ会ったコリアンレストランでランチ。
ランチタイムには弁当BOXもあって、私達夫婦はブルコギ弁当、友達はカルビ弁当。

お味噌汁つきでボリュームもあって、満足、満足。
その後買出しを済ませ、Mちゃんと子供達が帰るまでおしゃべり。
9月に出産予定のMちゃん。
赤ちゃんのシッターになると、にんにんは張り切ってるんです。
Mちゃんが帰り、子供達が帰宅し、子供達とMちゃんの東京土産を開封。

東京土産名物 東京ばな奈
うちの2人、あまりこの手のものは好まないんだけど、最近味覚の変化が見られるから食べさせてみた。

バナナの味でおいしいよ
ペロリ食べちゃったチャー坊に対し

ちょっと苦手~
にんにんはまだこのおいしさが分らないようだ。
Mちゃんはこの他にも2人に折り紙と塗り絵を買って来てくれ、2人は大喜び。


2人が作れるのは紙飛行機だけ。
2人で飛ばして遊んでました。
ありがとう、Mちゃん
余談ですが、ダンナの不注意でおでこに怪我をしたにんにん。
未だにバンドエイドを貼っているので、周りからまだ治ってないの?と聞かれてます。
傷は治ったんですけど、やっぱり傷跡が残りそうな感じ。

ここは日差しも強いし、傷跡がシミになったりしないよう、夏の間はバンドエイドで保護しようと思って。
更に昨日のサッカーグラウンドでにんにんと遊んでたダンナ。
にんにんの足首を持ち、ぐるぐる回して遊んでたら、又してもダンナの不注意でおでこを地面にすってしまって・・・。
軽くこすった程度で血も出なかったし、これは傷の問題もないけれど
ダンナに怒りをぶつけた私です


皆様のところへは遅れてもお伺いしたいけど、もしも時間がなくなっちゃったら、応援だけで失礼するかもしれません。
ごめんなさい。
さて最近のにんにんの困り事はお友達との事。

生意気で、我が家じゃ一番幅を利かせてるプリンセスのにんにんだけど、やっぱりスクールじゃそう言う訳にもいかず・・・
「Kちゃんがいつもお姫様やお母さんで、私はいつも子供の役とか、
Kちゃんの下の役なの~」
「じゃぁ今度はにんにんがお姫様ね、って言えば?」
「そしたらKちゃん女王様になるんだよ。
いっつもいっつもKちゃんがボスなの」
ここでKちゃんの情報。
Kちゃんとはプリスクール&プリKでもクラスメイトでした。
キンダーが同じだと分り、スクール側にリクエストし、同じクラスにしてもらいました。
パパは高校の教頭。
ママはチャー坊とにんにんのスクールの先生をしてます。
体はにんにんより二周りも小さい小柄なかわいい女の子。
「順番にやろう、って言えば?」
「でも聞いてくれないし・・・」
「じゃぁもう遊ばない、って言っちゃえば?」
「それは嫌!!」
「それじゃぁきちんと2人で話さないと解決しないよ」
「でも・・・」
ってな会話を横で聞いてたチャー坊・・・

「ボクなんてにんにんと遊ぶ時、いつも赤ちゃんや
召使や動物だよ~」
「でもKちゃんはいつもボスでいたいのよ」
「うちではにんにんがいっつもボスじゃないか!!」
そうじゃなくて~

チャー坊よ、あんたの場合はにんにんに主導権を
握られてるだけじゃないか!!
もっと強くおなり!!
にんにんが家で一番でいたいのは、この反動の表れなのか?
それともにんにん本来の姿なのか?
このKちゃんとの関わりで、にんにんも何かを
学んでくれるといいのだが・・・
いつの時代も、どこの世界も、女の子同士と言うのは問題が生じやすいようですね。
そうそう、週末の子供達のサッカーですが

にんにんのチームは
5対1で圧勝!!

チャー坊のチームも
1対0で勝ち
サッカーも今週一杯で秋までないので、来週から少し楽になりそう。
秋はチャー坊、サッカー以外のスポーツをやってみたいと言い出してます。
運動オンチのチャー坊、本当は同じ物を続ける方がいいんだけど、本人の希望を優先したいと思ってます。
我が家は金曜日ににんにんから種の入った小さな植木鉢にカードとティーパック、チャー坊からはカードとクーポン(お手伝い券みたいなもの)をもらいました。





このクーポン、ゴミだしは1回しか使えないのにペットの餌やり1億回、料理の手伝い9千万回、部屋の片付け1千万回と、すごい回数が使えるみたい。
日曜の朝はダンナと子供達で、金曜日ににんにんからもらったウーロン茶のティーバックでモーニングティー。
その後は義両親を迎えに行ってWDWのミニチュアゴルフへと行って来ました。
このミニチュアゴルフ、WDW内に2箇所あるんだけど、1箇所しか行った事がなく、まだ行った事のない方をリクエストしてたのに、ダンナ、間違って行った事のある方に駐車。
場所を替えるのも面倒だからそのままプレイ。
おじいちゃん&おばあちゃん&子供達、ダンナと私の2グループに分かれて冬のコースから始めました。


昨日の最高気温は33度。
このところ雨も降らないのに、ムッとする陽気でした。
靴下焼けをしてたので、私はサンダルで出掛けたんだけど、足の甲がジリジリ焼けるのが分るんです。(日焼け止めも塗ってあります)

おじいちゃんがスコアをつけてたので、チャー坊もにんにんも大分オマケをしてもらったみたい。
冬コース最後の方のホールにボールが入ると水が出るところでは・・・

チャー坊ビッショリになってました。
2コース目は1コースの半額になるので、夏コースもやろう、となったけど、暑さでちょっとバテ気味の義父、夏コースはパスする事になったので、それに付き合ってダンナも休み、夏コースは義母&子供達&私とでプレイ。
冬コースを回っている時は日陰も少なく、風も吹かない状態だったけど、夏コースでは日陰もほど良くあり、風も吹いてたので、結構気持ちよかった。
夏コースでは、ホールまであとちょっと・・・ってなったら、いきなりチャー坊が・・・

はいつくばってボールを吹いて入れる。
それを真似してにんにんも・・・

今回のミニチュアゴルフは義母のリクエストで行く事になったんです。
お陰で私達も子供達も楽しむ事が出来ました。

お義母さん、ありがとう!
終了後義両親を送っていって夕ご飯。
写真も多く長くなりそうなので、母の日ディナーは続きをご覧下さい。
みなさんはどのようにチビッコ達と過ごされるんでしょう?
どのようにお母様と過ごされるんでしょう?
今日はちょっと母について書いてみようかな、と。
色んな意味で私の母は反面教師です。
毎日の食事は曾祖母か祖母が作ってたし、未だに実家では祖母が作っているようで、母はまず料理が出来ない。
味噌汁を作らせれば塩っ辛くて飲めない。
お弁当は茶色一色でべチャべチャにしてしまうから、お弁当だった中学から高校まで、自分でお弁当を詰めて持って行ってたんです。
洗濯物は色物と一緒にしちゃうから、白物に色が移っちゃう。
去年にんにんの服が犠牲になりました。
そして極めつけは子供との接し方などを全く知らないんです。
母は姑である祖母と、祖母の継母である曾祖母に挟まれ、そして自営だったので、子育ては祖母と曾祖母がし、母は朝から夜寝るまで働いてたんです。
だからオムツ一つ替えれないし、子供の叱り方さえ知らない、落第点ばかりの母です。
そんな母を見て育った私は
自営のところには嫁に行かない。
長男とは結婚しない。(ダンナは長男だけど)
子供が出来たら子供と過ごせるだけの経済力がある人と結婚する。
そうじゃなければ子供はいらない。
こんな風に思ってたし、又母も
長男と結婚はするな。
姑とは同居するな。
いつもこんな事を私に言ってました。
大正生まれの今も我が家の女王である祖母と、明治生まれの穏やかで優しい曾祖母との間で母は、かなりの苦労をして来たらしい。
そしてそんな母を見て来たからこそチャー坊とにんにんに
自分が出来るだけの事をしてあげよう。
寂しい思いをさせないようにしよう。
一緒に過ごせる時間を多く持とう。
そう強く思うようになった。
自慢出来る母じゃないけれど
お母ちゃん、産んでくれてありがとう
あなたの娘でよかったよ
皆さんも素敵な母の日をお過ごし下さいね。
週末はコメント欄を閉じさせていただきます。
金曜日のお返事、週明けまでお待ち下さいね。
デートはデートでも
プレイデート
月曜日に、木曜なら予定がないから、と約束してたんです。
チャー坊の仲良しのMくんも遊びたいとの事で、だったらまとめて遊んだ方が私も楽だから、Mくんも一緒に連れ帰り、Mくんとチャー坊はまず2人で仲良く宿題を終らせ。
あぁ、お友達が一緒だとなんて楽なの!!

宿題を嫌がらずやるチャー坊がここにいる!!
一方にんにんはTくんに写真を見せてました。

私、その間に2階で写真をプリントしたりしてますと、自室から泣き声が・・・。
にんにんシクシク泣いてます
どうやら宿題を終えたチャー坊とMくん、ゲームを始めちゃって、それにやっぱりTくんも男の子だから仲間に入っちゃって、にんにんが取り残されたんだと。
男子3人、女子1人ですからねぇ。
どうしてもこうなっちゃうんだろうな。
(きゃっ!男子&女子って久し振りに使った言葉・・・)
普段ならにんにんも一緒にゲームするんだけど、Tくんはにんにんの友達。
チャー坊やMくんとじゃなく、自分と遊んで欲しいんだと主張してる。
なだめて、取り合えずポップコーンでも食べよう、とにんにんを連れて下へ降ろし、ポップコーンを食べ終わるまでゲーム。

そして3人のBoys達に言ったのだ。
「にんにんがゲームをしたくないって言ってるし、みんなで外で
遊びなさい」
って・・・。
そしたらそれぞれおもちゃの武器を片手に男の子遊び、探検ごっこが始まった。


にんにん、これはいつもチャー坊としてる遊びだけどさ
Tくん、にんにんが好きならちょっと考えなきゃね
一緒に遊ばないって泣かせちゃったもんね
はい。
にんにんの感想は・・・
おままごとをしてくれなかった!!


初めてのデートはどうやら
失敗に終ったらしい
いくらなんでもおままごとは、無理な気もするが・・・。
そうそう、かなり体格のいいTくんですが、どうやらパパ似らしい。
(パパがお迎えに来た)
昨日は衣装合わせ、来週は写真撮影の申し込みや、来シーズンの申し込みなどで、忘れちゃいけない事ばかり。
なんとなくゆっくりしたい気分だったから、夕べのマジックゲームはダンナに友達と行ってもらおうかと思ったけれど、気分転換にと連れて行かれました。
義両親に来てもらって子供達を預け、まずは腹ごしらえに韓国レストランへ。
入ってすぐに目に飛び込んで来た2人連れ・・・。
誰だっけ・・・見た事あるなぁ・・・あっ!!
ダンナに何も言わず2人に近づく私
「すみません、オーランドバレエの方ですよね?」
現在4人の(多分4人だったと思う・・・)日本人が、オーランドバレエで活躍してます。
その中のお二人に偶然出会って、写真を一緒に撮って頂きました。
ブログに・・・と言う言葉にも快く承諾して頂いて。

来週末の舞台で今シーズンは終了となります。
私達夫婦も金曜日に観に行く予定。
頑張って下さい!!
と声を掛け、私は石焼ビビンバを平らげたのであった。(写真なし)
夕べのゲームは8時から。
全米放送の為、いつもより遅いゲーム時間です。
オーランドマジック VS デトロイトピストンズ
デトロイトでのホームゲームで2ゲーム負けている状態で、2-0でリードされてるマジック。
夕べと明後日のホームゲームはどうしても勝たないといけないゲーム。
ちなみにプレイオフでは7ゲーム構成で、4ゲーム先取したチームが次に進めるようになってます。
席に着こうとしたら、なぜか和太鼓が設置されてる。
「reeは日本人なんだから、これ、叩けるんじゃない?」
なんてダンナにからかわれ、席に着いた私達。
暫くすると和太鼓を叩くであろう人が・・・
あれ?
来たのは友達のだんな様!
彼は祭座の方で、ディズニーエプコットで和太鼓のパフォーマンスをなさってます。
なんでも祭座がマジックに雇われて、夕べのゲームで盛り上げる為の太鼓を叩くのだとか。
彼も写真をブログに載せるのを快く承諾して下さいました。

彼の奥さんである友達も、このブログを読んでると思うんだけど・・・
Aさん、あなたのだんな様、マジックダンサーばっかり見てて
目尻が下がりっぱなしだったよ
そんな風に言っても、絶対信じないだろうな・・・。
あ・・・マジックダンサーで目尻が下がるのはうちのダンナだわ。
タイトルに 『出会いの日』 と書いたけど、近所のスーパーなら、子供達の友達家族に偶然会ったり、日本レストランやお店では誰かに偶然会ったりはするけれど、それ以外の場所で、誰かに偶然会ったり、って事は100%に近いくらいないのです。
それに普段マジックゲームに行く時、ポケットにお金と携帯を入れ、手ぶらで行く事が多いんですが、この日はダンナに
プレイオフだから一応持って行けば?
と勧められて持って行ったの。
こんな日ってあるんですね~。
ピストンズとのゲームはマジックにとって、レギュラーシーズンでさえ厳しいものがあり、このゲームも正直、難しいんじゃないか、と私は思ってたんだけど、この2つの出会いで
なんだかいい予感 ← 単純ですから・・・
になってしまった。
で、結果は・・・

勝ちました!!
この勢いで土曜日も勝って欲しいなぁ・・・。
私は叫びすぎて、今日は喉が痛い・・・。
オマケ・・・
昨日ハロウィーンのジャック・オー・ランタン製作模様をスクラップ。


「マミィ、同じバスの4年生の男の子が、赤ちゃんの
作り方を話してたんだ」
ドッキ~~ン!!
チャー坊が次の言葉を発する間の数秒間、私の頭の中は・・・
4年生は知る年頃なんだろうか?
チャー坊、聞いちゃったの?
などなど目巡るしく思考回路が作動してた。
「赤ちゃんはね、赤ちゃんマシーンって言うので作ってマミィの
お腹に入れるって言うんだよ。
でもね、Mくん(チャー坊の仲良しくん)がそれは違うよって」
あ~、ひとまず一安心・・・
「Mくんは結婚して神様にお願いすれば、神様が
マミィのお腹に赤ちゃんを入れてくれるって
Mくんマミィに聞いたんだって」
「うん、マミィもそうだと思うよ」

「その子さぁ、嘘つきだよね!!」
きっとその子は親にそう教えられたのであろう。
「嘘つきじゃないと思うよ。
赤ちゃんが来る方法は何種類かあるんじゃないかな?」
「ふぅ~ん」

まだまだかわいいお年頃です。
さてこの会話の間中
「私がマミィのお腹からね、パッコーン!!って
ここから出て来たんだよ!!」

車が行きかう中、私の盲腸の傷を差しては、そこから出て来たんだと、何度も主張するにんにんであった。
(*実際に日本語で『パッコーン』って言った訳ではないけれど、そんな感じの表現でした)
おまけの写真
本当は昨日載せようと思ってた写真だけど、画像非表示の不具合だったので・・・
ジャジャァ~~ン!!

生後間もない小鹿ちゃんです。
チャー坊が義両親のところにお泊りに行った早朝6時。
お隣のお宅の庭で発見!!
義母が写真に撮ったんですけど、義母、PCで送る事が出来ないので、もらった写真の写真を撮りました。
この数時間後には母鹿が連れて行ってしまったけど、チャー坊はその目で生まれたての赤ちゃんを見る事が出来ました。
「ちーちゃくてね、ミルキー(うちの猫)くらい
の大きさでね、バンビみたいだったよ」
自然に触れ合うという事は、こんな素敵な自然の贈り物も目にする事が出来るんですよね~。
改めて、ここで子育てが出来る自分が幸せに思います。
ようで、只今問い合わせ中です。
修復後見れるようになるとは思うんですが・・・。
土曜日の午後からおじいちゃん&おばあちゃん地の裏の湖で釣りに行ってたチャー坊。
日曜の朝は5時に起きて釣りを始めたらしく、遊び相手のにんにんがいなくてつまらないのか、10時には迎えに来て欲しいと電話がありました。
午後一番で行くと約束し、実家に行ったらまた釣りをしてたチャー坊。
入り江で捕れたメダカを餌にしてたようで、小さいバスが数尾釣れたそう。
食べるのが目的ではないので、その場で水に放してあげてます。
ダンナ、水中に何かを発見!!
早速メダカを針につけ、釣り上げようとするんだけど、何度も餌だけを持って行かれ、何度目かでやっと釣り上げました。
骨ばかりの口なので、針に食いつかないんですって。
その珍しい魚とはGar Fish
Gar Fishについて 英語



恐竜の時代からいると言われてる古代魚で、フロリダにはこの口の長いのと
Aligator Gar Fishの2種類が生息しています。
Aligator Garについて 英語

これはね~水に返さなかったんです。
チャー坊が時々ここで釣りをするので、危ないからとその場で槍で一突き。
歯が鋭いですから、噛まれたら大変だもの。

そして子馬ちゃんにも会いに行きました。

この前よりひと回り・・・いやふた回り大きくなってました。
撫でようと手を伸ばすんだけど、怖がっちゃってお母さん馬の後ろに隠れてしまう。
お母さん馬は赤ちゃん馬をかばうように体を動かす。

なんかね、母親って人間も動物も同じだな・・・なんてちょっとホッコリしてたら・・・
「ウッキャァ~~~!!」
とサルの声がするではありませんか!!
何事?と思い見に行ってみると、2匹がタイヤブランコで遊んでました。


なんだか写真が見れないとつまらないですよね~。
FC2よ!早く直してくれ~!!
そのうちの1ゲームの土曜日、にんにんのチーム7人に対し、相手チーム10人で、にんにんのチームは控え選手なしで頑張りました。
本人の希望でキーパーにさせたら・・・

シュートを決められちゃった・・・。
チームメイトにもう1人女の子がいて、彼女がすごく上手なんだけど、この日はお休み。
今日は女の子1人だから、彼女の分まで頑張らなきゃね
と周りの大人達に励まされ、キーパーでは点を入れられちゃったけど、この日も頑張ってボールを蹴ってましたが

2対1で負けちゃった
その後のチャー坊のチームでは、先取点を取られたけど、その後すぐゴールド決め


結果は
2対2の引き分け
だったんですが、ドリンクタイムなどでベンチに戻る度に子供達、相手チームに腹を立ててたんです。
相手チームがずるいって言うか、卑怯って言うか。
ユニホームを引っ張るわ、突き飛ばすわ(チャー坊と他2人、これで膝を擦り剥いた)、それは私達の目にも見えてたので分ってたけど、その上
「Loser」 (敗者)
だの
「Stinky」 (臭い)
だの耳元で囁くんですって。
7,8歳のチームがですよ!!
しかも本当に7,8歳なのか、体が大きい方のチャー坊より、一回り大きい子達ばかり。
誰がそんな事教えるんだろう?って不思議だったけど
「そんな事を言うのは、スポーツをする資格がないし
言うだけで彼らの方が精神的に負けてるよ。
そんな相手チームで引き分けなんだから、よかったじゃん」
子供達もこれに納得してたけど、こちらだって言われたまま終るのは悔しいから、ゲーム終了後にアシスタントコーチがレフリーに。
レフリーから相手チームのコーチに注意が行ったけど、そんなチームだもん。
コーチに言ったところで無意味だろうけどね。
その後はチャー坊はおじいちゃん&おばあちゃんちにお泊りに。
にんにんはクラスメイトのお誕生会に。
場所は2週間前にオープンしたばかりだと言う
Monkey Joe's

スライダーなどなんですが、いつもつるんでるらしい仲良しの女の子達と黄色い声を上げて遊ぶにんにん。
サッカーゲームの後に、汗ビッショリになりながら遊ぶにんにん。
よくこれだけ動いて疲れないものだ、と感心するばかり。


これがいつも一緒らしい仲良し3人組と、左に写っている男の子。
彼が例のにんにんへプレゼントしまくるTくん

ダンナが留守最後の日である夕べ、何が食べたいか希望を聞くと
「カレーライス!!」


リクエストするようになって、嬉しい限り!
今年に入ってから、なんだか様子が違うチャー坊。
特にここ2、3ヶ月は酷いものがあります。
今までは優しくて大人しくて、注意されると泣きながら謝り、我が通らないと泣きながら諦めてたのが、注意すれば言い返し、我が通らないと大声で泣き叫びながら、我を通そうと必死になる。
あぁ・・・反抗期なのね・・・
成長過程の一つだから、上手に付き合わなくちゃ
なぁんて余裕をかましてたのも最初だけ。
最近じゃあまりの酷さにイライラ。
最初は黙って見てたダンナでさえ、最近じゃ私よりチャー坊を怒ってるし、ダンナもチャー坊にイライラを募らせてる様子。
「なるべく怒鳴らないように、なるべく言い聞かせるように
なるべく・・・」
そんな風に夫婦で話し合ったけど 『なるべく』 の限度を越える事が多くて・・・。
先日のサッカーの練習。
ダンナが出張だったので、義母が連れて行ってくれたけど、チャー坊が友達と、友達のお母さんに連れられて、グラウンド近くの池で釣りに行きたいと言い出した。
私がチャー坊について行く事も出来たけど、それを望まないにんにん。
練習中は見てて欲しいと言うので
「マミィが一緒に行けないから、何かあったら大変だから、今日はダメよ」
と言ったら始まった。
「行くんだ。釣りに行くんだ」
と繰り返し、泣き叫びながら座ってる私を後ろから抱くように張り付き、これが約20分。
大声なもんだから周りの視線が痛い事、痛い事。
友達が聞いて来たけど、私が断ったから、彼は彼のお母さんと釣りに。
そして残されたチャー坊は更にヒートアップで泣き出す。
私がダメだと言っている以上、勝手に行く事は出来ないし、でも自分は行きたいのに・・・と言う葛藤があるんだろうな。
私に当たりながら気持ちを整理しようとしてるのが分る。
「おばあちゃんと車の中に行きましょう!」
このチャー坊の状態を初めて見た義母。
あまりの酷さに車で待とうと提案するけれど、気持ちの整理をしようとしてるのだから、おばあちゃんが不要になってる状態。
義母には申し訳ないが、おばあちゃんじゃどうしようもない時があるんだよね。
私に赤ちゃんのように抱きつき、ずーっと泣きじゃくるチャー坊。
気づけば・・・
ぎゃぁ~~!!
なんと・・・
チャー坊が顔をうずめてた部分の私の髪と肩に
ハナミズがベッチャリ!!
それに気づいたチャー坊、泣きながら笑い始め、終いには一緒に大笑い。
そうなんだよね、私がダメだって理由も理解出来るし、頭の中で分かってるんだよね。
ただ上手に処理出来ないだけなんだよね。
ダンナの出張中は毎晩一緒に寝たいチャー坊ですが、この日は『ごめんなさい』が言えなくて、私はちょっと突き放してみました。
そしたら自分のベッドでシクシク泣き後
「マミィ、ごめんなさい。
お願いだから一緒に寝て」

ごめんなさいも言えた事だし
結局一緒に寝ちゃいました♪
ちなみに・・・
釣りに行きたいと言い出した時、義母が付いて行くと言ってくれたんですが、ダンナが私達をグラウンドに降ろし、私しか同行しない日があるので
ダメな事はダメだと教えたいから
と断ったんです。
我慢を覚える事も大事ですよね。
私も人間なので(誰?怪物だと思ってたのは?)、このチャー坊の大声で騒ぐ様を、いつもいつも全てを受け止められる訳ではありません。
あまり長時間だと、私もストレスを感じるし、忙しい時にされちゃうと、私の方が爆発しちゃう事だってあります。
完璧に理想通りになんて出来るはずがないんですよね~
チャー坊だけじゃない、にんにんにも最後には
あなたは私の一番の宝物なのよ

そう言いながら私は宝物を抱き締めます。
これが一番のお互いの心の薬
あ・・・ダンナが起きて来た。
もしかしたら訪問が遅れちゃう事、あるかもしれません。ごめんなさい。
* 明日は限定記事、載せちゃいます。
ゲームで遊んでた2人、何事かと振り返って見てる。
「見て!!
これがさっき天井から落ちて来たの」

「なんかさぁ、べとーってしてて、肉食の恐竜みたい。
大丈夫?後ろにいるんじゃないの?」
メチャクチャ驚いてカウチから飛びのくチャー坊と
「ホントはなに?恐竜じゃないんでしょう?」
これまた冷めたにんにんの言葉。
「恐竜だってば!!
ほら映画に出てくる小さな肉食のでさ、女の子が
サンドイッチをあげようとして襲われちゃうの
があったじゃない?
ラプターの赤ちゃんみたいなのだよ」

それを思い出して2人で家捜し。
恐る恐るクローゼットを開け、そこにはいない、トイレにもいない・・・どこにいるんだと言い合いながら、上を見たり下を見たり、家の中を行ったり来たり。
「やーい、引っ掛かった~!!糊だよ~ん」
まだ付き合ってくれる2人だけど、あぁ・・・こんな遊びをあとどの位出来るのだろう・・・。



こんな感じに見えたけど、女王様ごっこをしてて、チャー坊は猟師で、女王に何かを命じられてたんだって。
全く・・・先が思いやられるチャー坊だ